結論から言うと、オンラインカジノは完全なる合法ではありません。ただし、違法でもないという実に微妙なラインです。
2018年の7月20日付けで、カジノ法案が確定。
今後日本国内でのカジノ合法化に向けて動きが進むとも予測されていますが、結果はまだまだ分かりません。今現在、オンラインカジノは完全なる合法とは言えないものの、違法とも言えない微妙なところ。
- 本当にオンラインカジノで遊んでも大丈夫なの?
- 摘発されて、罪に問われる可能性はあるの?
- 儲けが出たら、税金を払わないといけないの?
そんな不安を抱えているあなたに、オンラインカジノやギャンブルと法律・税金関係につい
て、詳しく解説していきます。
もくじ
オンラインカジノは違法?合法?どちらなのか

オンラインカジノの安全性を理解するためには、以下の2つのギャンブルの種類について、詳しく知る必要があります。
1.公営賭博
- 競馬
- 競艇
- 競輪
- オートレース
- 宝くじ
これらのギャンブルは認知度がとても高く、幅広い層に親しまれているギャンブルです。
大きな収益を上げており、地方自治体を活性化させたり、財政に大きく貢献したりするもの。多くの人が親しみやすく、安全な娯楽としても認知されています。
日本においては完全なる合法で、公営賭博に当たります。
2.違法賭博
日本国内では、オンラインカジノに限らずパチンコや賭け麻雀などのギャンブルは、法の抜け穴を使って運営している状況です。
国が黙認している、云わば「グレーゾーン」のギャンブルなのです。
たとえばパチンコは、パチンコやスロットのゲームを楽しむ店と換金所が別々の店舗である、という体で運営しています。
麻雀の場合は賭博をした証拠が残らず、公になりにくいため取り締まれないというのが現状です。つまり、黙認された違法賭博という位置づけとなります。
オンラインカジノの違法性は?
オンラインカジノは、インターネットを使うことで自宅に居ながら本場のカジノゲームを楽しむことができるサービスです。
その法の抜け穴とは一体どこにあるのでしょうか?
繁華街の地下にある通称「インカジ(裏カジノ)」は言うまでもなく真っ黒の違法ですが、有名なオンラインカジノはすべて下記のような運営体制を持っています。
- 海外の会社
- 海外の国の政府からライセンスを受けている
- 海外のサーバーを使っている
どこかの国の政府や公正な第三者機関から認可を受けているので、もちろん国によっては完全に合法です。
日本でも、「海外のサーバーにオンラインでアクセスしてカジノを遊ぶ=海外旅行に行った先でカジノをすることと同じ」という捉え方もあります。
「日本にいるけど、お金をかけてゲームをしている場所は海外のインターネットサーバーだから問題ないよね?」という理屈ですね。
この理屈に対し、違法か合法かというハッキリとした判断を下すことはできません。オンライン賭博については法律の専門家の間でも意見が分かれるところです。
オンラインカジノで3人の逮捕者!?
2016年には、オンラインカジノを利用していた3人が逮捕されるというニュースも出ました。
しかし、 この例は非常に特殊。
この3人が利用していた「スマートライブカジノ」は、参加しているプレイヤーの掛け金が見えるシステムになっていました。
さらにこの3人の利用者は、ブログでオンラインカジノのゲーム履歴や結果を公開していたのです。
- 目立つことをしていただけに、サイバー警察に目をつけられた
- 利用していたサイトはプレイヤーの掛け金状況が分かるシステムだった
- 利用していたサイトは日本人向けの小規模サイトで捜査がしやすかった
このような点が逮捕の原因を作った主な理由であり、特別な例だったと言われています。
しかも、結果的に3人の判決は無罪。
逮捕と聞くと、法を犯したというイメージをしてしまいますが、そうではありません。疑いをかけられ、調査の対象となっただけにすぎません。
オンラインカジノが流行し始めてから逮捕者が出たのは、この一件だけ。もしも本当に違法なものであれば、芋づる式に逮捕者が出るでしょう。
つまり、あなたが大手のオンラインカジノを家でひっそりと楽しむ分には、問題が起こる可能性は極めて低いと考えられますね。
オンラインカジノで安心して遊ぶためには?

日本ではグレーゾーンのギャンブルであるオンラインカジノで安全に遊ぶためには、信頼できるオンラインカジノを選ぶことが不可欠です。
普通にプレイする分には、摘発される可能性はかなり低いでしょう。しかし、先の3人の逮捕者のように、サイトの特徴によっては警察の目に留まることもあるので注意が必要です。
そこで、安心してプレイできるオンラインカジノサイトの特徴を挙げてみます。
- 海外にサーバーがある
- ライセンスを取得しているオンラインカジノ
- 運営歴が長い、または知名度が高いオンラインカジノ
- 上場企業が運営している
- 日本語のサポートがある
- 問い合わせに対して、正しい反応がある
最も大事なのは海外のサーバーで運営しているサイト。
また、ライセンスを取得している/運営歴が長いなども、安心できるオンラインカジノを選ぶ上で非常に重要なポイントとなります。
もしも問題が起こったときに慌てないで済むよう、日本語のサポートや問い合わせへの対応が適切かどうかも確認しておきましょう。
オンラインカジノ選びは、今後あなたが安心して遊ぶため、スムーズにゲームを進めるための分岐点となります。また、オンラインカジノでプレイした様子をブログやSNSで発信することも、避けるのが無難ですね。
オンラインカジノで儲けたお金への税金は?

ギャンブルで儲かったお金には、厳密にいうと税金がかかります。オンラインカジノで儲かったお金も「一時所得」という扱いになり、課税の対象です。
「競馬やパチンコをやってる人が、いちいち一時所得の申請をしているとは思えない…」
こう思われるかもしれませんが、オンラインカジノと一般のギャンブルの違いは【記録】にあります。
競馬やパチンコで儲かったお金は、その場で現金で受け取るもの。何も記録が残らないので、言ってしまえば税務署的には請求のしようがないのです。本当は課税の対象だけど、見逃す他ないというのが現状。
しかしオンラインカジノの場合は、出金も入金もお金のやり取りは以下のような方法で行われます。
- クレジットカード
- オンラインウォレット
- 小切手
このように、記録が残るものでのやり取りが基本。明細や履歴を辿れば、税金を納めているかどうか簡単にチェックできてしまいます。
正しく納めていないと、あとから追加徴収されてしまう可能性もありますので、しっかり計算して納税するのが賢明です。
税金の計算方法や、確定申告の必要性は、それぞれの儲けた金額や職業などによって違います。しっかりと確認し、記録をしておくと良いでしょう。
いくら儲かったら申告するべき?
納税や申告の基準は、年間の儲けが【50万円】を超えるかどうかです。
オンラインカジノでの儲けが年間50万以下であれば、【特別控除】を受けることができ、税金は免除になります。
また、一般的な会社勤めの場合は70万円以下の儲けであれば納税の必要はなく、確定申告の必要はありません。
会社員は、給料以外に20万円の収入が出ると確定申告が必要です。つまり、会社員の場合年間の儲けが70万円以下であれば、納税も申告も不要。
それ以外の人は、年間50万円以下の儲けであれば納税も申告も不要となります。
また、オンラインカジノで得たお金は副収入となります。会社員の場合これは【副業】に当たるので、勤め先に知られるのは危険です。
勤務先に副業を知られたくないときこそ特に、確定申告を正しく行いましょう。確定申告の際に、勤め先に連絡や通知が行かない【普通徴収】の手続きをするなど配慮が必要です。
まとめ.オンラインカジノを安全に楽しむには、法や税の正しい知識が大切
オンラインカジノは、世界的にもまだまだ普及し始めたばかりのギャンブルです。
法律や税金への正しい知識がないと、うっかり法の落とし穴にハマってしまう可能性もあります。
特別難しいことでも、危険なことでもありませんが、内情を知っているのと知らないのとでは大違いです。
ただ、これからカジノ法案がどう動くかによって、今回お話しした内容が変わってくる可能性もあります。
安全に、楽しくオンラインカジノを利用するためにも、常に新しい情報を取り入れながら判断していくようにしましょう!